見えない矯正治療
Orthodontics
部分的な歯並び矯正装置インビザライン GO
invisalign go
このインビザライン Go とは、目立つ前歯のみの歯並びを矯正するマウスピース矯正治療です。こちらはアソアライナーと違って、部分的な歯並び矯正になりますので、通常の歯並び矯正よりも低価格で治療を行えます。
歯並びは気になるけど、全体に施す矯正治療費が高くてなかなか手が出せない方向けの部分矯正治療です。

iTero エレメント
従来「歯の型どり」は、粘土みたいな材料(印象材)をトレーに盛り、それを歯に圧接して硬化を待つ一連の作業が必要でした。これにより時間がかかったり、嘔吐反射がひどい方は型がとれるまで我慢する必要がありました。
当院では患者さんの負担を減らし、より制度の高い歯型および歯列をスキャンニングするため、iTero エレメント(秋田市では1台)を導入し、歯型を取らずにスキャンニングデータだけでインビザラインGOの治療を行っています。

インビザライン GOの特徴
Features
口腔内を健康に保つことができる
インビザライン Goアライナーは取り外し可能なため、治療中でも簡単に歯のお手入れができ、口腔内を健康に保つことができます。
治療中でも目立ちにくい
インビザライン Goアライナーは目立ちにくいため、歯列矯正中であることを周囲にほとんど気づかれずに着用可能です。
気軽に華やかな場面へ
特別な行事がある場合でも、その間はアライナーを取り外し、その場を楽しむことができます。
アクティブなライフスタイルを維持
インビザライン Goアライナーでは、やりたいことを我慢する必要がありません。インビザライン Go治療は、アクティブなライフスタイルに適した治療オプションです。
装着感が良く、優れた予測実現性
インビザライン Goアライナーの革新的なテクノロジーや機能、素材により、装着感が良く、予測実現性にも優れた歯列矯正を行うことが可能です。
保定装置(リテーナー)について
矯正治療では、治療後は必ず保定をおこないます。この時、顎の骨がしっかりと整い歯並びが乱れないようにする装置を「保定装置(リテーナー)」と呼びます。
装着期間の目安としては、矯正装置を付けていた期間と同じだけ保定装置(リテーナー)を付けることになります。矯正装置ほど強く固定しないため、装着のストレスはそれほど感じないはずです。
インビザライン GO 無料診断
インビザライン GOをご検討されている方に
当院ではインビザライン GOをご検討されている方のために無料診断を行っております。
スキャニングスピードも速く、カメラもかなりコンパクトになったiTero エレメントのスキャンデータを元に、簡易治療計画を作成して、患者さんにご覧頂くことができます。

インビザライン GO 料金(両顎)
Price List
①診断料 精密検査 | 44,000円(税込) |
---|---|
②装置料金 | 341,000円(税込) | ③保定リテーナー料金 3枚セット | 44,000円(税込) |
合計 | 429,000円(税込) |
詳しくはスタッフまでお尋ねください。
透明な矯正装置アソアライナー
Aso Aligner
アソアライナーは、矯正治療をされる、患者さんひとりひとりの為に、オーダーメイドで製作される矯正装置です。
従来の矯正はブラケットを使用しておりましたが、アソアライナーで治療すると目立たないため、矯正治療をしていることに気づかれにくいです。

不正咬合(悪い歯ならび)が心身に与える影響
- 歯磨きが上手にできないためむし歯になりやすい
- 食べ物を上手く噛むことができない
- 発音が悪くなり、上手にしゃべることができない
- 全身のバランス(姿勢)が悪くなり、頭痛やスポーツなどに影響がある
- 歯並びが悪いことに心理的ストレスを感じる場合がある
- 見た目が悪いということだけではなく、日々の生活から健康に悪影響を及ぼす可能性がある
アソアライナーの特徴
Features
矯正装置は透明なマウスピースで目立たない
マウスピース型の透明なフレームを使用します。このプラスチック製のフレームを歯の動きに合わせて付け替えていくことで歯列を整えていく全く新しい矯正歯科治療です。一人ひとりの歯列にあわせて作る透明のハンドメイドのフレームなので、見た目も目立ちにくく、歯の矯正をしていることもほとんど気づかれることはありません。
取り外してのブラッシングが可能なので衛生的
従来の矯正歯科治療では、一度装着した矯正装置は治療が完了するまで取り外すことができません。そのため、装着に食べ残しが付着しやすく、しかも歯ブラシが届きにくいという、むし歯を生みやすい環境になってしまうため、毎回のブラッシングにこれまで以上に気を配らなければなりませんでした。アソアライナーなら、マウスピース型のフレームを自由に取り外しできるので、いつも通りのブラッシングが可能。衛生面でも安心でむし歯になりにくい治療法です。
食事の時は取り外して、おいしく楽しめる
キャラメルやガムなど粘着性の高い食べ物は、矯正装置が取れる可能性があるため、矯正治療中は控えた方がいいとされてきました。また、普段の食事でも、ワイヤーに食べ物が挟まっていないか、カレーやコーヒーの色が着いていないかと何かと気を使わなければならず、本来楽しいはずの食事の時間にストレスを感じる方も多かったようです。 アソアライナーは簡単に取り外しが可能。食べたいものを食べたい時に楽しめるのはもちろん、大切な人との食事の時もずっと笑顔でいられます。
発音を気にせず、会話が楽しめる
歯の表面や裏側に付ける装置は、唇と歯の間や歯と舌の間に違和感が生じます。例えば、歯の表面に付ける装置は、口を閉じると唇がふくれて見えたり、閉じていても開いているように感じたりと、慣れるまでに時間がかかっていました。また、歯の裏側に付けるタイプの装置の場合も舌に装置があたり、舌足らずな話し方になってしまいがちです。マウスピース型装置を使うアソアライナーなら、口の中の違和感がほとんどないので発音もスムーズ。接客業や営業など、人と話すことの多い職業の方にも最適です。
保定装置(リテーナー)について
矯正治療では、治療後は必ず保定をおこないます。この時、顎の骨がしっかりと整い歯並びが乱れないようにする装置を「保定装置(リテーナー)」と呼びます。
装着期間の目安としては、矯正装置を付けていた期間と同じだけ保定装置(リテーナー)を付けることになります。矯正装置ほど強く固定しないため、装着のストレスはそれほど感じないはずです。
アソアライナー料金(片顎)
Price List
①診断料 精密検査 | ※成約 41,800円(税込) |
---|---|
②装置料金 1セット | ※33,000円(税込)× 回数分 | ③保定リテーナー料金 | ※22,000円(税込) |
※合計は、片顎or両顎、②の診断結果からの装置作成回数によって変動いたします。 |
詳しくはスタッフまでお尋ねください。